1: すらいむ ★ 2022/09/25(日) 21:16:21.53 ID:CAP_USER
大成建設が実用化へ、走行中のEVに無線給電するスゴい道路
大成建設は豊橋技術科学大学、大成ロテック(東京都新宿区)と共同で走行中の電気自動車(EV)に連続して無線で給電する道路の実証実験を始めた。
中型・商用EVへの無線給電と高速道路に実装する技術を開発し、EVの長距離・連続走行を可能にする仕組みを確立する。
自動車メーカーなどによるEVの改良と並行して、EVのさらなる普及を後押しする道路インフラとして脱炭素社会の実現につなげる。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ニュースイッチ 9/25(日) 13:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/54b2ea497c7b98b0b457b8431ea608c3c073860a
大成建設は豊橋技術科学大学、大成ロテック(東京都新宿区)と共同で走行中の電気自動車(EV)に連続して無線で給電する道路の実証実験を始めた。
中型・商用EVへの無線給電と高速道路に実装する技術を開発し、EVの長距離・連続走行を可能にする仕組みを確立する。
自動車メーカーなどによるEVの改良と並行して、EVのさらなる普及を後押しする道路インフラとして脱炭素社会の実現につなげる。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ニュースイッチ 9/25(日) 13:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/54b2ea497c7b98b0b457b8431ea608c3c073860a
101: 名無しのひみつ 2022/09/26(月) 21:34:32.19 ID:MgpL1d7Q
>>1
ファイヤーロードでも名付けられて
リアルな炎の道になりそう
リチウムが耐えれるのか?
ファイヤーロードでも名付けられて
リアルな炎の道になりそう
リチウムが耐えれるのか?
132: 名無しのひみつ 2022/09/28(水) 18:33:48.11 ID:Gv3emfui
>>1
で、コスト低減策は?
で、コスト低減策は?
142: 名無しのひみつ 2022/09/30(金) 15:18:23.02 ID:QP5i+bYg
>>1
凄くねえだろwwwww
凄くねえだろwwwww
2: 名無しのひみつ 2022/09/25(日) 21:20:52.69 ID:oWUfeYOt
でも、お高いんでしょ
79: 名無しのひみつ 2022/09/26(月) 13:19:35.21 ID:yfAIVpJn
>>2
電気を吐いて捨てるぐらい熱効率的にダメダメなぐらい高い
電気を吐いて捨てるぐらい熱効率的にダメダメなぐらい高い
3: 名無しのひみつ 2022/09/25(日) 21:24:50.91 ID:sPnkKxxP
路面電車に先祖返り
4: 名無しのひみつ 2022/09/25(日) 21:28:53.56 ID:W0Od3DvP
いつものEVキチ〇イが暴れるスレ
97: 名無しのひみつ 2022/09/26(月) 20:41:28.62 ID:hRe7X2Ba
>>4
俺、EV推進派だけど、これは現実にはどうかな、と思ってるよ
こういう手間とコストが掛かるのは技術的には可能でも現実に普及は難しい
俺、EV推進派だけど、これは現実にはどうかな、と思ってるよ
こういう手間とコストが掛かるのは技術的には可能でも現実に普及は難しい
5: 名無しのひみつ 2022/09/25(日) 21:39:57.73 ID:EYRQjMXS
従量課金か定額課金か
徴収方法もどうやったらよいやら
徴収方法もどうやったらよいやら
98: 名無しのひみつ 2022/09/26(月) 20:41:30.27 ID:du/GM9vo
>>5
高速で通行料に上乗せすれば良いんじゃね?
高速で通行料に上乗せすれば良いんじゃね?
6: 名無しのひみつ 2022/09/25(日) 21:40:37.52 ID:xpcCkanA
やるね大成建設
7: 名無しのひみつ 2022/09/25(日) 21:46:47.91 ID:Vb6YBIk2
その電力を賄える発電方法が火力とか原子力しかないんやから、脱酸素社会はお預けやで。
10: 名無しのひみつ 2022/09/25(日) 21:54:45.17 ID:z43CacRQ
無線給電って・・・・・・
電磁波とかによる人体への影響とか、大丈夫なの?
電磁波とかによる人体への影響とか、大丈夫なの?
12: 名無しのひみつ 2022/09/25(日) 21:55:38.54 ID:e7RcvHIQ
>>10
安心しろ
車なら雷落ちても大丈夫だろ
安心しろ
車なら雷落ちても大丈夫だろ
11: 名無しのひみつ 2022/09/25(日) 21:55:12.09 ID:e7RcvHIQ
うまくいないのです。
給電ポイントとして数百m〜1kmは必要
道路再舗装は5〜7年、コストに合わんすよ
給電ポイントとして数百m〜1kmは必要
道路再舗装は5〜7年、コストに合わんすよ
13: 名無しのひみつ 2022/09/25(日) 21:56:56.91 ID:e7RcvHIQ
1km敷設して時速60km/hの車なら1分しか給電できない。
19: 名無しのひみつ 2022/09/25(日) 22:36:34.65 ID:Duz42fku
>>13
よし車線を減らして渋滞させよう
よし車線を減らして渋滞させよう
15: 名無しのひみつ 2022/09/25(日) 22:02:58.94 ID:ID4gDUow
多分コスト面から有線給電でないと実用化できない
17: 名無しのひみつ 2022/09/25(日) 22:21:13.52 ID:OSi3YP5X
雷が落ちて大惨事になるわ!
たいがいにしろ
たいがいにしろ
20: 名無しのひみつ 2022/09/25(日) 22:40:18.02 ID:juYZIVDd
もう全国に線路張り巡らせとけ
68: 名無しのひみつ 2022/09/26(月) 11:32:27.61 ID:Bz8bAQPB
>>20
そうだよね路面電車復活
そうだよね路面電車復活
89: 名無しのひみつ 2022/09/26(月) 17:24:55.35 ID:WvoAukh1
>>20
トロリーバスみたいのでいいよね
トロリーバスみたいのでいいよね
21: 名無しのひみつ 2022/09/25(日) 22:43:34.60 ID:2AK1LwTa
F-ZEROの回復ポイントみたいに
充電するレーン作って
残量少ない車がそのレーン走ればいい
充電するレーン作って
残量少ない車がそのレーン走ればいい
112: 名無しのひみつ 2022/09/27(火) 10:18:29.18 ID:HequCinJ
>>21
渋滞しまくりそう
渋滞しまくりそう
24: 名無しのひみつ 2022/09/25(日) 23:08:05.69 ID:iPqM5tsJ
戦闘機みたいに給電車を並走させればいい
25: 名無しのひみつ 2022/09/25(日) 23:15:21.33 ID:BJ9jjUn9
電子レンジやんけ
角膜白くなるわ
角膜白くなるわ
27: 名無しのひみつ 2022/09/25(日) 23:41:06.00 ID:2PPHCfDh
カミナリ発電って出来ないん?
28: 名無しのひみつ 2022/09/25(日) 23:50:02.64 ID:BJ9jjUn9
>>27
それは空の電気が地面に落ちてくるんじゃなくて、地球の電子が空に放電する現象だから
それは空の電気が地面に落ちてくるんじゃなくて、地球の電子が空に放電する現象だから
62: 名無しのひみつ 2022/09/26(月) 10:36:00.38 ID:/SCRN+Wh
>>27
カミナリ発電してないのは落雷現象の詳細がまだ解明できてないことと
落雷の場所と日時がランダムすぎて事業として成り立たないため
>>28
逆では
カミナリ発電してないのは落雷現象の詳細がまだ解明できてないことと
落雷の場所と日時がランダムすぎて事業として成り立たないため
>>28
逆では
29: 名無しのひみつ 2022/09/25(日) 23:53:13.92 ID:yevtk3Iu
これチャイナです一部実用化してるやつか
とうとう日本もチャイナの後追いになっちまったか
とうとう日本もチャイナの後追いになっちまったか
30: 名無しのひみつ 2022/09/26(月) 00:00:44.52 ID:w817Xykc
まず最初は交差点付近に付ければいい
停車中に充電出来れば利用効率が上がる
停車中に充電出来れば利用効率が上がる
31: 名無しのひみつ 2022/09/26(月) 00:02:30.56 ID:hTLa6LiC
信号待ちで給電できるだけでエクステンダーとして役に立つ。
それよりバス停、駐車場の方が実用的かな。
それよりバス停、駐車場の方が実用的かな。
32: 名無しのひみつ 2022/09/26(月) 00:12:31.31 ID:z30xVfAu
それはいいけど電柱はいつ廃止して地下に埋設してくれるの?
35: 名無しのひみつ 2022/09/26(月) 00:44:22.06 ID:UV8kj3J8
やめて! 地中埋設管でいっぱいの道路にこれ以上付加価値持たせないで!
42: 名無しのひみつ 2022/09/26(月) 04:39:56.55 ID:gSKGIP7m
専門家だけど、
卵は爆発するので携行不可、これ豆な
卵は爆発するので携行不可、これ豆な
43: 名無しのひみつ 2022/09/26(月) 04:42:15.09 ID:gSKGIP7m
専門家の意見としては、人体への影響は直ちには無い。✱ここでの直ちにとは約1μ秒
47: 名無しのひみつ 2022/09/26(月) 07:05:59.23 ID:nX/aXeOg
高速道路のパーキングを給電場所にすれば
予算は抑えられる。
予算は抑えられる。
51: 名無しのひみつ 2022/09/26(月) 08:05:30.11 ID:49fj5f+O
どう考えてもトロリーの方が安くて高効率
65: 名無しのひみつ 2022/09/26(月) 10:48:15.28 ID:3esTRHyy
>>61
海外だとまだ現役のところもあるけど、やっぱり架線が面倒
レールがマイナス極になる路面電車と違って2本必要だし
やっぱりディーゼルエンジンの実用化は偉大だわ
海外だとまだ現役のところもあるけど、やっぱり架線が面倒
レールがマイナス極になる路面電車と違って2本必要だし
やっぱりディーゼルエンジンの実用化は偉大だわ
53: 名無しのひみつ 2022/09/26(月) 08:07:48.20 ID:UXj/i1Qa
車で風力発電でもすりゃいい
ついでに太陽光パネルも付けとけ
見た目?シランガーナ
ついでに太陽光パネルも付けとけ
見た目?シランガーナ
58: 名無しのひみつ 2022/09/26(月) 09:36:45.62 ID:aZr5dkLk
維持工事の為に季節毎に大工事の未来が見えるわ
63: 名無しのひみつ 2022/09/26(月) 10:38:41.83 ID:j0zgYPaW
ただの舗装道路ですら維持するの大変なのに
どんだけコストかけるつもりだよw
どんだけコストかけるつもりだよw
67: 名無しのひみつ 2022/09/26(月) 11:08:59.87 ID:WOhT+EsB
北海道の僻地とかどーすんの?
75: 名無しのひみつ 2022/09/26(月) 12:09:15.71 ID:HNjBT5Wr
そんな凄い技術あるなら車より先にスマホをお願いしたい。
78: 名無しのひみつ 2022/09/26(月) 12:39:01.89 ID:qD2tvWJP
>>75
スマホは建物の中どこでも自動で充電される技術もうあったような
スマホは建物の中どこでも自動で充電される技術もうあったような
80: 名無しのひみつ 2022/09/26(月) 14:08:57.85 ID:PkY19E8L
車が走ってない時も通電するのかな? 細かく分割して車が通る区間だけ通電とかするのかな?
まぁ太陽光かどうかは判らんが、多少電気を捨てても問題ないくらい低コストで発電能力が上がれば実用化できるかも。
まぁ太陽光かどうかは判らんが、多少電気を捨てても問題ないくらい低コストで発電能力が上がれば実用化できるかも。
81: 名無しのひみつ 2022/09/26(月) 14:16:22.20 ID:NlwU9YYV
で、それは雪国の雪や氷に覆われた道路でも出来ますか?
83: 名無しのひみつ 2022/09/26(月) 15:57:05.92 ID:+vrTfQIQ
なんでそこまでしてEVに乗らなきゃならないの。
92: 名無しのひみつ 2022/09/26(月) 18:08:32.22 ID:PkY19E8L
バス停で無線給電するバスってのを実験してたはずだけどどうなったんだろう?
こっちの方がまだ見込みがあるきがするけど。
こっちの方がまだ見込みがあるきがするけど。
94: 名無しのひみつ 2022/09/26(月) 18:39:42.34 ID:HBA77z6g
…それって結局
路面電車なんじゃ…
路面電車なんじゃ…
102: 名無しのひみつ 2022/09/27(火) 00:07:01.00 ID:EZuhCrZP
もうちょっと何というか、インフラをチマチマ面で敷いていくんじゃなくて点で出来ないかな?
例えば車に太陽光パネル付けておいて、太陽出てる時はそれでOK
出てない時はタワーや飛行船みたいな基地局から光当てて充電するとか
ミラーだけ浮かべる方がいいかも?
例えば車に太陽光パネル付けておいて、太陽出てる時はそれでOK
出てない時はタワーや飛行船みたいな基地局から光当てて充電するとか
ミラーだけ浮かべる方がいいかも?
108: 名無しのひみつ 2022/09/27(火) 09:30:49.37 ID:nTyOF1gx
>>102
車の表面積だけじゃ、太陽光パネルの出力が少なすぎるんだよ
車の表面積だけじゃ、太陽光パネルの出力が少なすぎるんだよ
109: 名無しのひみつ 2022/09/27(火) 09:42:09.84 ID:4Spsko6a
>>108
効率30%以上の超高効率のやつが安くなれば行けそう
まぁそれでも100km巡航には足りないだろうけどそこはバッテリーもあるから
航続距離が伸びるって感じで
効率30%以上の超高効率のやつが安くなれば行けそう
まぁそれでも100km巡航には足りないだろうけどそこはバッテリーもあるから
航続距離が伸びるって感じで
104: 名無しのひみつ 2022/09/27(火) 03:56:18.76 ID:lGkZXOkF
こういう構想は40年ぐらい前からある
実現はもちろんしない
実現はもちろんしない
111: 名無しのひみつ 2022/09/27(火) 10:18:09.33 ID:KYbcdySm
アスファルトの熱で発電できるようにならんのかな。
120: 名無しのひみつ 2022/09/28(水) 00:07:36.49 ID:BPsgfQaV
駐車場埋込み型でないとダメだろ・・・と考えたが
でもそれだと有線に送電効率で負けるし。
どっちにしろダメ
でもそれだと有線に送電効率で負けるし。
どっちにしろダメ
146: 名無しのひみつ 2022/10/01(土) 10:34:36.34 ID:3mYRdu70
そもそも論
高速道路で常時充電するに必要があるのか?
何のためにSAが?
それより急速充電だし
高速道路で常時充電するに必要があるのか?
何のためにSAが?
それより急速充電だし
160: 名無しのひみつ 2022/10/08(土) 02:52:07.91 ID:rYSiu7Xo
電池交換サービスの方が現実的かな
161: 名無しのひみつ 2022/10/08(土) 03:22:47.46 ID:KIJvqwLm
一台数100キロある電池を交換するのは簡単じゃ無いしね、
中国政府はやる気を出したところだからあと数年は交換式を進めて欧州輸出したりと展開を試すと思うけど、追随する国は米アンプル社一社を除いてほとんど無くて、今のところ日米欧は様子見だね
中国政府はやる気を出したところだからあと数年は交換式を進めて欧州輸出したりと展開を試すと思うけど、追随する国は米アンプル社一社を除いてほとんど無くて、今のところ日米欧は様子見だね
162: 名無しのひみつ 2022/10/08(土) 04:22:52.49 ID:FJpipH+J
>>161
いやもう中国のNIOが1000ヶ所以上交換ステーション作ってるわけだが
いやもう中国のNIOが1000ヶ所以上交換ステーション作ってるわけだが
175: 名無しのひみつ 2022/10/09(日) 18:49:35.24 ID:m19xI8UC
金属を体に埋め込んでる人の体内にも電流流れそう
178: 名無しのひみつ 2022/10/10(月) 23:35:28.43 ID:JX+xZbl6
自由に走れる車両でトロリーはどう実現すんの?
179: 名無しのひみつ 2022/10/11(火) 11:35:26.78 ID:ZQa5d2wk
>>178
使い分けだよ
自由に走れるけどCO2は出す→ガソリン車
自由に走れないけど温室効果ガスは確実に減る→トロリー
環境対策にならないけど、欺瞞きて偽善者ぶりたい→BEV
使い分けだよ
自由に走れるけどCO2は出す→ガソリン車
自由に走れないけど温室効果ガスは確実に減る→トロリー
環境対策にならないけど、欺瞞きて偽善者ぶりたい→BEV
180: 名無しのひみつ 2022/10/11(火) 11:50:43.43 ID:4s9nubHm
>>178
ドイツがテストしてるトロリートラックはハイブリッド 架線のあるとこでは電気で走りつつ充電 無いとこは短距離ならEV 長距離になるとディーゼル
ドイツがテストしてるトロリートラックはハイブリッド 架線のあるとこでは電気で走りつつ充電 無いとこは短距離ならEV 長距離になるとディーゼル
181: 名無しのひみつ 2022/10/11(火) 14:07:02.07 ID:3px4HC3h
>>180
普通車はあのながーいパンタグラフ的なもの付けるの難しいよね
デザインや積載量にもだいぶマイナスになるし
普通車はあのながーいパンタグラフ的なもの付けるの難しいよね
デザインや積載量にもだいぶマイナスになるし
49: 名無しのひみつ 2022/09/26(月) 07:42:52.71 ID:jG8UxFiK
こりゃ大成しないわ
cheero
元スレ
【交通】大成建設が実用化へ、走行中のEVに無線給電するスゴい道路 [すらいむ★]
スレッドURL: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1664108181/
コチラもオススメ!!
コメントする