
1: 愛の戦士 ★ 2022/12/16(金) 15:13:23.97 ID:ye/ueCm99
presidentonline 12/16(金) 10:17
中学校以下は壊滅状態
子供たちの「野球離れ」が止まらない。産経新聞記者の田中充さんと森田景史さんは「罵声を浴びせる指導や、補欠の文化、お茶当番の負担など、野球の文化が保護者から敬遠されている」という――。(第2回)
※本稿は、田中充、森田景史『スポーツをしない子どもたち』(扶桑社新書)の一部を再編集したものです。
■野球部員は2割以上も減少
2009年、産経新聞紙上で「日本の野球力」と題した年間企画が掲載された。
北京五輪でメダルにすら届かず、ソフトボールとともに五輪競技からの除外も決まっていた野球だが、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は大いに盛り上がりを見せ、テレビ中継は高視聴率をマークした。
一方で、すでに地上波での巨人戦中継は減少の一途をたどり、名門の社会人チームの休廃部も相次いだ。
「いまの野球界はまだ安泰だけど、将来的にはどうだろう。課題を浮き彫りにした上で対策は必要ではないか」という危機感は担当記者の共通認識だった。
2009年の第2回WBCを見ていた子どもたちはその後、中学、高校、大学あるいは社会に出て働く年代になっている。この間、日本の高校野球はどうなっているのか。日本高野連が公表しているデータ「部員数統計(硬式)」を見てみたい(図表1)
1982年度に11万7246人だった部員は増加傾向を続け、時代が平成になった89年度に初めて14万人を突破する。
しかし、2014年度に17万人を超えたのをピークに、翌年から下降局面に入る。ここからの減少幅はかつてないほどに大きい。18年度15万3184人、19年度14万3867人、そして21年度は13万4282人と、ピーク時と比べると2割以上の減少となった。
加盟校数も1989~2016年度まで4000校を超えていたが、その後は大台を割り込み、2021年は3890校となった。
■「中学校以下は壊滅状態」
高校野球だけではない。中学年代に目を向けてみる。
2020年度の全国の軟式野球部に所属する男子中学生は15万8555人。サッカーの17万5338人、バスケットボールの16万840人に次いで3番目の数字となっている
10年前の2010年度のデータでは、野球は減少傾向にあるとはいえ、29万1015人と全競技で最も多かった。サッカーは2番で22万1407人、次いでバスケットボールの17万4443人、ソフトテニス(16万7674人)、卓球(14万4231人)と続く。
※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/3e5d7b70004a17d374e35669e6467361372e0efe&preview=auto
★1:2022/12/16(金) 12:54
※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1671162884/
中学校以下は壊滅状態
子供たちの「野球離れ」が止まらない。産経新聞記者の田中充さんと森田景史さんは「罵声を浴びせる指導や、補欠の文化、お茶当番の負担など、野球の文化が保護者から敬遠されている」という――。(第2回)
※本稿は、田中充、森田景史『スポーツをしない子どもたち』(扶桑社新書)の一部を再編集したものです。
■野球部員は2割以上も減少
2009年、産経新聞紙上で「日本の野球力」と題した年間企画が掲載された。
北京五輪でメダルにすら届かず、ソフトボールとともに五輪競技からの除外も決まっていた野球だが、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は大いに盛り上がりを見せ、テレビ中継は高視聴率をマークした。
一方で、すでに地上波での巨人戦中継は減少の一途をたどり、名門の社会人チームの休廃部も相次いだ。
「いまの野球界はまだ安泰だけど、将来的にはどうだろう。課題を浮き彫りにした上で対策は必要ではないか」という危機感は担当記者の共通認識だった。
2009年の第2回WBCを見ていた子どもたちはその後、中学、高校、大学あるいは社会に出て働く年代になっている。この間、日本の高校野球はどうなっているのか。日本高野連が公表しているデータ「部員数統計(硬式)」を見てみたい(図表1)
1982年度に11万7246人だった部員は増加傾向を続け、時代が平成になった89年度に初めて14万人を突破する。
しかし、2014年度に17万人を超えたのをピークに、翌年から下降局面に入る。ここからの減少幅はかつてないほどに大きい。18年度15万3184人、19年度14万3867人、そして21年度は13万4282人と、ピーク時と比べると2割以上の減少となった。
加盟校数も1989~2016年度まで4000校を超えていたが、その後は大台を割り込み、2021年は3890校となった。
■「中学校以下は壊滅状態」
高校野球だけではない。中学年代に目を向けてみる。
2020年度の全国の軟式野球部に所属する男子中学生は15万8555人。サッカーの17万5338人、バスケットボールの16万840人に次いで3番目の数字となっている
10年前の2010年度のデータでは、野球は減少傾向にあるとはいえ、29万1015人と全競技で最も多かった。サッカーは2番で22万1407人、次いでバスケットボールの17万4443人、ソフトテニス(16万7674人)、卓球(14万4231人)と続く。
※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/3e5d7b70004a17d374e35669e6467361372e0efe&preview=auto
★1:2022/12/16(金) 12:54
※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1671162884/
836: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 17:34:23.28 ID:ePzlpGXr0
>>1
保護者がやらせたくない原因はどこに書いてあるの?
保護者がやらせたくない原因はどこに書いてあるの?
46: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 15:22:18.24 ID:EIe+0rg80
>>1
野球は一番金がかかる!
という嘘がどんどんバレてきて面白いw
月あたりの平均費用(小学生)

日本のプロスポーツ
プロになるまでの費用
野球 456万円←
サッカー 820万円
ゴルフ 1400万円
テニス 1800万円
フィギュア 1億2500万円

野球は一番金がかかる!
という嘘がどんどんバレてきて面白いw
月あたりの平均費用(小学生)

日本のプロスポーツ
プロになるまでの費用
野球 456万円←
サッカー 820万円
ゴルフ 1400万円
テニス 1800万円
フィギュア 1億2500万円

608: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 16:49:31.44 ID:wgsM8ZQJ0
>>1
ソフトテニスの人気は何故あるんだ?
硬式テニスやろうとしても出来ないし何のためにやってるんだろ
ソフトテニスの人気は何故あるんだ?
硬式テニスやろうとしても出来ないし何のためにやってるんだろ
613: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 16:50:10.45 ID:AIkJqUNf0
>>608
男女の出会いの場やろw
男女の出会いの場やろw
630: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 16:53:32.81 ID:wgsM8ZQJ0
>>613
スポーツじゃないやん
少し歩くと小学校だけどサッカーも野球も指導者は罵声ってかでかい声で指導してるわ
親はどっちも路駐しててマナー悪い
スポーツじゃないやん
少し歩くと小学校だけどサッカーも野球も指導者は罵声ってかでかい声で指導してるわ
親はどっちも路駐しててマナー悪い
642: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 16:55:44.43 ID:AIkJqUNf0
>>630
テニスはキャッキャウフフなイメージが笑
路駐はまぁ運動会文化祭でも停めるバカは一定数おるな
テニスはキャッキャウフフなイメージが笑
路駐はまぁ運動会文化祭でも停めるバカは一定数おるな
2: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 15:13:55.99 ID:Wf2t9FMP0
競技人口一人負けのやきう
<高校>
JFA2種
2010年156,893人→2022年167,685人(+10,792)
高野連
2010年168,488人→2022年131,259人(―37,229)
※野球は女子マネを含んだ数
<中学>
JFA3種
2010年238,718人→2022年211,356人(―27,357)
中体連野球
2010年291,015人→2022年144,314人(―146,701)半減🤣
<高校>
JFA2種
2010年156,893人→2022年167,685人(+10,792)
高野連
2010年168,488人→2022年131,259人(―37,229)
※野球は女子マネを含んだ数
<中学>
JFA3種
2010年238,718人→2022年211,356人(―27,357)
中体連野球
2010年291,015人→2022年144,314人(―146,701)半減🤣
56: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 15:25:43.78 ID:KI785fJ80
>>2と焼豚コピペのこれ
どっちのコピペが正しいの?
中体連 部活人口
サッカー 野球
2016 227,735 185,314
2017 212,239 174,343
2018 196,343 166,800
2019 187,708 164,173
2020 175,338 158,555
2021 158,337 144,314
すべての年で減少率がサッカー>野球
2017年 サッカー -6.8% 野球 -5.9%
2018年 サッカー -7.5% 野球 -4.3%
2019年 サッカー -4.4% 野球 -1.6%
2020年 サッカー -6.6% 野球 -3.4%
2021年 サッカー -9.7% 野球 -9.0%
2016→2021年 サッカー -30.5% 野球 -22.1%
どっちのコピペが正しいの?
中体連 部活人口
サッカー 野球
2016 227,735 185,314
2017 212,239 174,343
2018 196,343 166,800
2019 187,708 164,173
2020 175,338 158,555
2021 158,337 144,314
すべての年で減少率がサッカー>野球
2017年 サッカー -6.8% 野球 -5.9%
2018年 サッカー -7.5% 野球 -4.3%
2019年 サッカー -4.4% 野球 -1.6%
2020年 サッカー -6.6% 野球 -3.4%
2021年 サッカー -9.7% 野球 -9.0%
2016→2021年 サッカー -30.5% 野球 -22.1%
127: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 15:37:23.71 ID:no6aLU2D0
>>56
まず
サッカーは街クラブへの移行が進んでるから「毎年会費を払わなければいけないJFA登録者数」を見た方が正確。
そして>>2は各ホームページの数字通りだし>>2が正しいと思うね。
まず
サッカーは街クラブへの移行が進んでるから「毎年会費を払わなければいけないJFA登録者数」を見た方が正確。
そして>>2は各ホームページの数字通りだし>>2が正しいと思うね。
140: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 15:40:11.04 ID:ArAl3ikc0
>>127
意味わからんね
そんな組織で調べるなんてごまかし放題
意味わからんね
そんな組織で調べるなんてごまかし放題
196: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 15:48:32.03 ID:cSCCR8+E0
>>140
意味不明過ぎる
意味不明過ぎる
307: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 16:01:55.03 ID:no6aLU2D0
>>140
悔しいのはわかるけどデータは嘘つないよ
悔しいのはわかるけどデータは嘘つないよ
142: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 15:40:28.98 ID:fSMHplOW0
>>56
中体連の最新がこれ
サッカー 16.7万人(ユース込みで20万人以上)
バスケ 16.4万人
野球 14.9万人
中体連の最新がこれ
サッカー 16.7万人(ユース込みで20万人以上)
バスケ 16.4万人
野球 14.9万人
4: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 15:14:56.27 ID:Wf2t9FMP0
43: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 15:21:14.23 ID:f/sOkN6v0
>>4
ワシのバレーボール増えてるやんハイキューとかの影響かな?
ワシのバレーボール増えてるやんハイキューとかの影響かな?
396: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 16:14:09.21 ID:+Fd8npuZ0
>>4
ラグビー死んでて草
ラグビー死んでて草
687: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 17:04:30.03 ID:ZKRjP9A/0
>>4
野球よりテニスの方が多く減ってるのが謎
野球よりテニスの方が多く減ってるのが謎
6: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 15:15:29.58 ID:skToVTmV0
坊主にしろとかアホな事いってるからな
16: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 15:16:53.04 ID:nUDN+BGr0
サッカーも野球も面白いのになぁ
うちの辺りはサッカーが盛んだったから
サッカーばっかりやってた少年時代だったけど
友達と変化球投げられないか
燃えてた時期もあった
どちらも弱くなったら寂しいのう
うちの辺りはサッカーが盛んだったから
サッカーばっかりやってた少年時代だったけど
友達と変化球投げられないか
燃えてた時期もあった
どちらも弱くなったら寂しいのう
18: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 15:17:07.01 ID:djuzNcCI0
近所の放置系の親がやらせてんのが野球なんだよな…
25: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 15:18:59.12 ID:4fN15lPx0
30: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 15:19:40.15 ID:lPkR8T9Z0
個人種目の卓球が意外に上位で驚いた
32: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 15:19:48.32 ID:QOHJiCFJ0
ガラの悪い野球選手多すぎだよな
無学で眉毛が変で金ネックつけてキャバクラが大好きで
無学で眉毛が変で金ネックつけてキャバクラが大好きで
33: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 15:19:57.10 ID:h1bk0BxC0
地元の少年野球は壊滅的と聞いたな
一応、甲子園優勝経験のある学校がある市だが
一応、甲子園優勝経験のある学校がある市だが
41: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 15:20:40.63 ID:dakCUd6J0
指導者を指導するのは難しいもんなあ
それも末端までとなると
それも末端までとなると
42: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 15:20:56.92 ID:GveXg6XH0
https://www.japanlittle.jp/b3-1.html
世の中には『お茶当番が嫌だから、子供には野球チームを辞めさせた』という親御さんがいます。
前述の『我々指導者がお茶当番に期待していること』を読んでいただければ、お茶当番を嫌がるということがどういうことか、少しはご理解いただけるでしょうか。
『お茶当番が嫌』=『子育て放棄』なのです。
世の中には『お茶当番が嫌だから、子供には野球チームを辞めさせた』という親御さんがいます。
前述の『我々指導者がお茶当番に期待していること』を読んでいただければ、お茶当番を嫌がるということがどういうことか、少しはご理解いただけるでしょうか。
『お茶当番が嫌』=『子育て放棄』なのです。
897: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 17:48:27.47 ID:/tl28/JE0
>>42
このブログ主はキ◯ガイ
このブログ主はキ◯ガイ
44: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 15:21:18.00 ID:NQ6gsFoq0
これって野球人気が落ちたわけじゃないことをガン無視してるな
野球をやらせたくてももはやエリートシステムが確立しちゃってフィジカルエリートじゃないとできなくなってるんだよね
そこからこぼれた子どもたちがサッカーや他のスポーツに流れてるだけっていう
ちと取材不足なんだよな
野球をやらせたくてももはやエリートシステムが確立しちゃってフィジカルエリートじゃないとできなくなってるんだよね
そこからこぼれた子どもたちがサッカーや他のスポーツに流れてるだけっていう
ちと取材不足なんだよな
47: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 15:22:22.45 ID:WtvtUdyb0
>>44
世間ではそれを人気が落ちたと言う
世間ではそれを人気が落ちたと言う
59: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 15:26:22.34 ID:NQ6gsFoq0
>>47
NPBの観客動員数はプロスポーツでトップだしコロナ前は過去最高更新し続けてたんだけど?
あとお茶当番のことを嫌がる親がいるってうけどまあ子育て放棄というか自分のやるべきことをおしつけてるだけなんだよね
https://www.japanlittle.jp/b3-1.html
我々指導者が「お茶当番」に対して二義的に期待している必要性(効果)があります。
それは『保護者が子供たちの練習を観る機会を作る』ということです。
『当番』という義務・必然性が与えられることで、適当なタイミングにお子さんの成長をじっくり観る。
そして晩御飯の団欒時などにタイムリーに家庭で子供を褒めてあげる。そんな機会として、「お茶当番」には特別な期待を寄せているのです。
『お茶当番が嫌』=『子育て放棄』なのです
NPBの観客動員数はプロスポーツでトップだしコロナ前は過去最高更新し続けてたんだけど?
あとお茶当番のことを嫌がる親がいるってうけどまあ子育て放棄というか自分のやるべきことをおしつけてるだけなんだよね
https://www.japanlittle.jp/b3-1.html
我々指導者が「お茶当番」に対して二義的に期待している必要性(効果)があります。
それは『保護者が子供たちの練習を観る機会を作る』ということです。
『当番』という義務・必然性が与えられることで、適当なタイミングにお子さんの成長をじっくり観る。
そして晩御飯の団欒時などにタイムリーに家庭で子供を褒めてあげる。そんな機会として、「お茶当番」には特別な期待を寄せているのです。
『お茶当番が嫌』=『子育て放棄』なのです
94: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 15:32:58.15 ID:rpias6iW0
>>59
保護者・子ども「なるほど、野球はやめておきます」
保護者・子ども「なるほど、野球はやめておきます」
51: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 15:23:46.12 ID:Tu7psWP50
>>44
野球からこぼれ落ちた子どもが他の競技に流れてるのか
知らなかったなー
野球からこぼれ落ちた子どもが他の競技に流れてるのか
知らなかったなー
64: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 15:27:30.86 ID:WioH0Bwp0
騎手がええぞ
現役期間長いし
現役期間長いし
87: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 15:32:03.47 ID:IPUNv81T0
>>64
チビじゃなきゃ無理だろ
チビじゃなきゃ無理だろ
70: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 15:27:55.10 ID:nS2nszoQ0
自分の子供に才能があると思うなら野球をやらせた方がいいよ
個人競技寄りの団体競技だから個の能力を存分に発揮できる可能性が高い
周知の通り他の競技に比べ収入も破格
個人競技寄りの団体競技だから個の能力を存分に発揮できる可能性が高い
周知の通り他の競技に比べ収入も破格
74: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 15:29:08.89 ID:qzjVVHZM0
スポ少の遠征費カンパ
親の宿泊費まで盛り込まれてるの見て
拒否した
親の宿泊費まで盛り込まれてるの見て
拒否した
125: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 15:37:11.11 ID:HQCmnI8E0
>>74
営業で得意先の社長の娘の遠征費のために毎回五千円出してたの思い出した
顔も名前も分からん子に毎回カンパ…感謝の言葉も遠征の報告ももちろん無し今考えるとアホらしすぎるなー
営業で得意先の社長の娘の遠征費のために毎回五千円出してたの思い出した
顔も名前も分からん子に毎回カンパ…感謝の言葉も遠征の報告ももちろん無し今考えるとアホらしすぎるなー
76: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 15:29:40.45 ID:z7V6+Min0
河原でオッサンに怒鳴られ続ける土日とか可愛そうだもんな
79: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 15:30:28.89 ID:loIaZg7Q0
野球部が存続の危機なのもっと危機感感じた方がいいぞ
野球部近いとこと合同でやってるとこも増えてきてるからな
野球部近いとこと合同でやってるとこも増えてきてるからな
831: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 17:33:33.61 ID:tKrpGpwh0
お茶くみや車送迎、合宿下働きユニ洗濯
弁当チェックされたり
爺指導者にご機嫌取り飲み会
レギュラー補欠問題で子供たちも親たちもギスギス
地獄の日々だったよ
ママ友にも子供に野球はさせない方がいいと伝えてる
弁当チェックされたり
爺指導者にご機嫌取り飲み会
レギュラー補欠問題で子供たちも親たちもギスギス
地獄の日々だったよ
ママ友にも子供に野球はさせない方がいいと伝えてる
835: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 17:34:15.86 ID:Co6dWe0Z0
>>831
こういうのも母親なんかにやらせてるから嫌われてるらしいな
ボーイズリーグ アナウンスマニュアル 公益財団法人日本少年野球連盟
https://www.netto.jp/boys-hokkaido/format_download/202.pdf
こういうのも母親なんかにやらせてるから嫌われてるらしいな
ボーイズリーグ アナウンスマニュアル 公益財団法人日本少年野球連盟
https://www.netto.jp/boys-hokkaido/format_download/202.pdf
837: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 17:34:24.99 ID:vZw27PeD0
>>831
弁当チェックってなによwww
弁当チェックってなによwww
852: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 17:37:16.44 ID:tKrpGpwh0
>>837
量や栄養が足りない弁当だと爺指導者に母親が怒られる
量や栄養が足りない弁当だと爺指導者に母親が怒られる
843: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 17:35:06.37 ID:1SzCHsto0
野球は一対一が面白いって言うけど。動きが無さすぎて
三笘とカルバハルのマッチアップの方が燃えるわ
三笘とカルバハルのマッチアップの方が燃えるわ
866: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 17:40:07.84 ID:wFM0sbde0
野球は地雷の子供やその家族がやたら幅利かせてる事が多いから母親受けは悪いよ
いなかったとしても指導者がヤバい事もあるし普段の指導者がまともでもそいつが老害連れてくるパターンでどうしても避けられない
いなかったとしても指導者がヤバい事もあるし普段の指導者がまともでもそいつが老害連れてくるパターンでどうしても避けられない
879: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 17:44:11.08 ID:tKrpGpwh0
野球指導者爺の男尊女卑は異常
母親を女中や酒飲みで自分たちに媚びるキャバクラ女と思ってる
でも高校推薦の権利を持っているから
媚びる母親はいる
キモい世界
母親を女中や酒飲みで自分たちに媚びるキャバクラ女と思ってる
でも高校推薦の権利を持っているから
媚びる母親はいる
キモい世界
905: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 17:50:47.92 ID:Ncxifg2f0
今はサッカーも野球もゆるい系教室とガチ系教室にわかれてる
ガチ系は親の出番が多い
ガチ系は親の出番が多い
924: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 17:56:19.23 ID:f6p6srh60
なんの種目でも今時のスポ少は度を超してるわ
毎週毎週試合だ大会だ、遠征ばっかで親の車無しでは成り立たない
毎週毎週試合だ大会だ、遠征ばっかで親の車無しでは成り立たない
950: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 18:02:52.38 ID:kJyUZDP00
やってる人は楽しいだろうけど見てる方はつまらん
956: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 18:04:17.26 ID:EbZlw7XT0
フルタイム正社員母ちゃんには絶対無理なようにできてる
961: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 18:05:35.32 ID:DwikyP6g0
心技体を鍛錬するなら剣道よ
991: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 18:15:09.56 ID:XvOBXoTM0
W杯で更にサッカー少年増えてるってよ
野球はオワコン
野球はオワコン
997: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 18:17:52.65 ID:Ir0kqCnn0
野球はハゲ頭にしたり喫煙したりしないといけないからハードルが高い
998: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 18:18:02.92 ID:l9wxZi4h0
野球は通訳とべったりなのがダサイんよな。他のスポーツはペラペラなのに。ペラペラなサッカー選手を見て余計感じた
80: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 15:30:30.14 ID:UwkQgLF00
今まで当たり前に思ってたけど、確かに子どもの頃から罵声を浴びせる指導は時代にそぐわないなwww
828: 名無しさん@恐縮です 2022/12/16(金) 17:32:50.40 ID:mwUFUlBx0
ケツナアナ確定とか言っちゃってるんだもんな。
やべえスポーツって思うだろ。
やべえスポーツって思うだろ。
元スレ
野球だけは子供にやらせたくない…「少年野球」が保護者から徹底的に嫌われている根本原因★2 [愛の戦士★]
スレッドURL: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1671171203/
コチラもオススメ!!
コメント
コメント一覧 (1)
その他は野球が圧倒的だった時代と比較して減るのは当然かと思う
kinimato
が
しました
コメントする